
食品を発酵させると、麹菌に含まれている100種類以上の酵素が食品中の色んな成分を身体により有益に働 くように分解してくれます。保存性も高まり、発酵によって生まれた成分そのものが殺菌作用を持つためである。又、栄養価も発酵によっ て高まります。
消化、吸収、発酵によりスムーズです。胃腸に負担をかけることなく、栄養を効率的に身体に取り込むことが できます。
腸の中で活躍する代表的な善玉菌に『乳酸菌』があります。
乳酸菌を効率良く摂取することで、腸の活動を活性化させる事が出来ます。
乳酸菌は醗酵食品に多く含まれていて、賢食では美味しい普段の醤油代わりに使えて乳酸菌も摂取出来る
『醤油麹』のレシピを紹介します。
昔ながらの糠漬けや、へしこや自宅で精米した糠を利用して美味しく食べる事ができます。
中でも精米したての糠をフライパンで煎って、エンバランスなどの保存袋に入れておけば、
糠トースト・味噌汁の中に入れたり、カレーやシチューなどトロミをつけたい時などに使えば
味に深みができ、さらに美味しくなります。一度試してみてください。
醤油麹
作り方
1. 米麹と醤油同量を容器に入れます。
(麹はよく手ですり合わせましょう)
2. 常温で寝かせます。
醤油が浮いてきたら1日1回かき混ぜましょう。
3. 1週間したらミキサーにかけ醤油麹の出来上がり。
(一般の醤油代わりに使って下さい)

カッテージチーズ
エンバランスを利用して簡単に!
作り方
1. エンバランスピッチャーに、パスチャライズ牛乳を入れます。
2. 常温で2日置きます。
3. 固形物になったら、ざるにあけて重しをして水気を切ります。
4. 塩を少し入れて混ぜておきます。
5. バターを常温で柔らかくしたら、チーズと一緒に空気を入れながら混ぜて、冷蔵庫で冷やし固めます。
上質のフワッとした舌触りの低脂肪のチーズとバターとのハーモニーです。味は最高です! 
糠で作ったきな粉風味のトースト
ピロール米を食べている方は、是非
家庭用精米機をお使いください。
玄米が苦手な人は精米機で精米すると、白米の美味しさが増します。
糠が残りますので、
精米したてのヌカをフライパンで煎って下さい。
弱火でゆすりながら、茶色くなるまで煎ったら出来上がりです。
劣化が早いので、エンバランスに入れて冷蔵庫で保管して下さい。
(舌触りが気になる方は、ざるで振るって下さい。)
1・・・・パンにバターを乗せてトースターに入れて下さい。
2・・・・バターが解けてきたら取り出しハチミツを塗りましょう。
3・・・・ハチミツの上に糠をかけて出来上がりです。
その他、ヌカは味噌汁やシチュー・カレーなどトロミをつける時も重宝ですよ!

当社ホームページに記載されてる事柄は医師の指導に基づいて行って下さい。